yahoo(ADSL)でインターネットにつながらなくなった。~自動音声で完結 |パソコンサポート

スポンサーリンク

PCサポート作業での話。
前日まではインターネットができていたのに急にできなくなったとのこと。
プロバイダはyahooBB(ADSL)でルータではなく古めなモデムタイプを使用されていた。
windowsはvista

掃除をした時にモデムをどかしたのが原因かな~とおっしゃっていましたが配線は問題なし。
Vistaのネットワークでは「限定的な接続」となりモデム⇔wwwが「×」になっていた。

ネットワーク関連機器は正常に認識している事からモデムの不具合と判断。
モデム交換依頼のためyahooのカスタマーサポートへ連絡。

以前も似たような対応はしたことはあるが、現在はオペレータとのやり取りでなく
電話の自動応答ですべてが完結してしまった事に驚いた。
yahooカスタマーサポート:0800-2222-820

メッセージは忘れたが「ネットワーク機器との通信確認をおこなっております」のようなメッセージが流れ、
ほどなくして、「お客様のお宅にモデムをお届けします」といったアナウンスに変わった。
へー、自動判定されるんだ・・って感じ。

でも、せっかくなら古いモデムタイプではなくルータタイプに変えてもらおうと自動音声を数回繰り返しオペレータと接続。

私:「自動判定で交換と言われたのだけれどせっかくだからルータタイプに交換してほしいのですが・・」
オペレータ:「現在はすべて最新の機器に交換させて頂いています。」
私:「そうでしたか。それならば問題ありません。ありがとうございます」
・・対応終了。

知って安心したが、望むとおりの要望が自動音声で完結できたことになる。大したもんですね。

作業時間はyahooの電話自動応答との対応が一番長く15分程度。
お話も含めて全体で30分くらいで完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました