Windows XPにMySQL5.5のインストールを行った際に発生した現象、再インストールを行う時の注意点をメモ。
[インストール編]
・http://www-jp.mysql.com/downloads/mysql/
から最新のMySQLをダウンロード。ダウンロード時は5.5.06
・Windows (x86, 32-bit), MSI Installerを選択して、実行。
・インストールタイプは[complete]を指定して実行。
・インストール後の初期設定ダイアログも完了し、my.ini(MySQLの設定ファイル)を確認しようと思った所で違和感に気付く。
「my.ini」いない・・・。てかインストール先どこだ?
作成したwindowsサービスの実行パスをみたら
「c:\program files\canon\….」
え、キャノン??
cドライブのファイル検索をしてみてもmy.iniはcanonのフォルダにしかいない。
自分のPC環境のせいなのか、本当にcanonフォルダにインストールされていました。
[complete]を選んで実行させたのになぜ「canon」?は置いてといてあまりにかっこ悪いのでプログラムの追加と削除からアンインストール
しかし、この後も問題がまっていた。
[再インストール編]
・アンインストールを行い、気を取り直して再度インストーラを実行。
インストールタイプで[custom]を選択し、デフォルトのインストールパスを確認するとやはり「canon・・・」
ここで新たに作成したフォルダを選択した。
・インストールは正常終了し初回インストール時と同じ設定をして「finnish」を実行。
しかし「Start Service」のところでエラー「Could not start the service MySQL」が発生してしまう。
「back」で戻って、MySQLのサービス名を変更しても変わらず。
以下の方法で解決しました。
・再度アンインストール
・インストール先のフォルダにmy.ini等が残っているのでフォルダを削除
・初期設定の途中で聞かれたデータファイルの配置先が残っている場合もフォルダごと削除
・「システムのプロパティ」→「詳細設定」の[環境変数]を開く。
・「システム環境変数」の[path]にMySQLをインストールしたパスがある場合は削除
(インストールした直後であれば一番後ろにいるはず)
私の場合はpathの後方に「canon」のパスと「新規作成したフォルダ」のパスが書かれておりどちらも削除
・「C:\Document and Settings\AllUsers\Application Data\MySQL」を削除
隠しフォルダなので「フォルダオプション」の「表示」から[すべてのファイルとフォルダを表示する]に設定する。
・「C:\WINDOWS\Prefetch」にあった以下のファイルを削除(MYSQLとついていたファイルが以下の3ファイルだった)
MYSQL.EXE-36802D52.pf
MYSQLD.EXE-09990226.pf6802D52.pf
MYSQLINSTANCECONFIG.EXE-35C3D5C5.pf
PCを再起動して、再度インストール処理を行うと無事成功。
どうやら最初に作成したWindowsサービスの情報が残ってしまっていたようです。
最初、canonフォルダにインストールされなければ・・・。
コメント
[…] 原因はserviceに前のMYSQL情報がのこっていたため、削除を行った。 ヒントとした記事 […]
Mysqlで似たような現象がここ、2、3か月前に起きて解決できていません。
OSは、windows7 mysql5.626です。
インストール時にインストーラーで最後すすめたときにstarting serverのところで止まってしまいます。
指定ポートが開いてないのが濃厚な原因だと思います。
心当たりがあるとすれば、mysqlをダウングレードした可能性があります。
OS再インストールしか方法は残されたないのでしょうか?
この記事と同じ対応しましたが、うちのpcは、それでもできませんでした。
こんな古い記事にコメントありがとうございます。
最近windows環境でmysqlつかっていなくて記事の内容もだいぶ記憶から薄れていました。
windowsサービスが起動しないならばイベントビューアに何かヒントが出ているのでは?
5.6にダウングレードされてから起動できなくなったのであれば何かしら5.7の残骸が邪魔しているはずですので
一度mysqlをクリーンにできればわざわざOS再インストールしなくても大丈夫だと思いますよ。
もう一度、ログのチェックとexeのパスなどの再チェックからやり直してはいかがでしょうか。
お力になれず申し訳ありません
今までMySQL:5.6.5を「D:\usr\local」にインストして
使用していたのですが、、、、Verを上げようと思って失敗。
こちらのページを参考にさせて頂き何とかインストできました。
ありがとうございました。
▼再インスト忘備録
(1)「MySQL」サービスを停止 ※動いていれば
(2)「MySQL」のアンインストール
(3)アンイスト後に残っていたので色々削除 ※あれば
D:\usr\localmy_*.ini
D:\usr\local\my.ini
D:\usr\local\data
C:\ProgramData\MySQL
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Oracle\MySQL
C:\Windows\Prefetch\MYSQL*.pf
(4)タスクスケジューラのMySQLも削除 ※あれば
(5)再起動
(6)再インスト前に一応アクセス許可の変更「D:\usr\」
・「Admin」と「SYSTEM」が「フルコントロール」になっているのを確認
↓
「D:\usr\」右クリック:プロパティ>[セキュリティ]>[詳細設定]>[アクセス許可の変更]>
[v]このオブジェクトの親から…
[v]子オブジェクトの…
[適用]>[はい]>[OK]
(7)再インスト>再インストの際にフォルダを下記に変更
×「D:\usr\local」starting serverで失敗
↓
○「D:\usr\local\mysql」成功
以上で私は上手くいきました。ではでは。
▼環境
OS:Win7 Pro
MySQL:5.7.9.0