価格.com、その他ブログなどでとても好評の
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 を購入。
色は「ベリーベリー・ブルーベリー」
今回購入しようと思った経緯としては第一に車のカーナビとして使用したいため。
車載ナビの方が専用機として安定感も上だし、まだスマホやタブレットでは不十分なのは充分理解しているのだが一番のメリットは地図更新が必要ない事。
うちの車のナビは10年を超えたため少し遠出をすると無い道の上を走っている事が本当に多くなった。
カーナビの地図更新が無料ならばもちろんカーナビを購入すると思うがディーラで車検したら地図更新3年間は無料とか、あまり興味がない。
そんな中、旅行でカーナビの他iphoneも一緒にナビをさせたところトンネル以外ではほとんど問題なくナビしてくれる事がわかった。
地図も最新だし10年落ちのカーナビより優秀。
でもさすがにiphoneだと画面小さいし不便。そこでタブレットの購入を考えるようになりました。
比較したタブレット
意外にGPSがついている機種が少ない。カーナビで使うには10インチ以上はでかすぎ(運転席の横にあって邪魔そう)。
・iPad mini
wifi版はGPSがついてないから除外
3G版はわざわざこれだけの為にキャリアと契約はありえないのでなし
・nexus7(2012)
nexus7(2012)をカーナビで運用している事例が多々ありほぼこの機種で決めていたがすぐに2013年版が発表されるので保留
・nexus7(2013)
2013年の8,9月ならば性能、バランス的に一番よいのがこれ。しかしディスプレーがHDになった他数々の機能アップがされたようだが旧モデルより値段が一万くらい高くなってしまったのがマイナス要因
その中で今回決めたMeMO Padは性能的にnexus7の12,13モデルのちょうど中間くらい。
しかもMicroSDカード使用可能。値段も手ごろ。メーカーもnexus作っている所。消去法でMeMO Pad HD7に決定です。
以前購入した中華タブレットはあまりの低スペック&感圧式でまともに反応せずとロクに使わなかったけどこれならナビ以外にも家でいろいろ使えそう。
ナビの使用感などはまたブログに書きます。
コメント