先日買ったAndroidタブレット。愛称?はニセPad。
電源を入れるとデフォルトの言語設定は中国語だった。
まずは日本語入力環境をダウンロードするためにインターネットに接続しなくてはいけない。
LANポートがないため無線のSSIDをセット。
初めてのタッチパッド入力に慣れていないから無線のSSID入力にとても時間が掛ってしまった。
(桁は多いし黒○で隠れてしまうしで数回間違えてしまった)
無事インターネットに接続できたところで
箱に入っていた簡単な資料にあるとおり日本語環境を用意してみる。
[androidマーケット]から「Shimeji」をダウンロード。
言語を日本語に設定しShimejiを設定。
さっそくブラウザで検索ついでに文字を入力してみよう!
と思い入力欄を選択すると携帯の文字入力のような画面が出てきた。
「あ、か、さ、た、な・・」って並んでる。
とりあえず「あ」を2回クリック。
うん?「い」にならない
どうやるんだ?
隣のノートPCでググってみると・・なるほど、十字に動かす訳ね。
気を取り直して指を左側に動かすと・・
「い」が出てきた!!
でも選択されるまでにちょっとコツが必要っぽい。
爪のかたい所で操作をすると少しだけスムーズにいくようになった。
でも毎回これじゃちょっと入力しずらいな。
またまた調べてみるとiPhoneとかのタッチパネルは「静電式」というらしい。
一方ウチのニセPadは「感圧式」というタイプで字のごとく押す力で反応するタイプのようだ。
この「感圧式」
入力以外にブラウザのスクロールなどもなかなかうまく反応しない。
慣れるまでにコツが必要そうだ。
まぁ値段相応なのかな。
コメント