「登記」のキーワードでネットを調べると素人でもできるといった記事がたくさんある。
記事に触発され自分でも法務局に相談にいったりと建物の契約前から自分で登記をしたいと言っていた。
実際に旧家の解体が終わり銀行とのローンの話も進む中、表示登記はタイミングを間違えるとローン実施日にも影響がありそう。
でも滅失登記ならばタイミングもシビアではないし自分でやって少しでも予算を節約しようと思い
「表示登記+滅失登記」と「表示登記のみ」の見積もりをそれぞれ頂く事に。
金額は滅失登記代で4万の差額だったことから自分でやる旨を伝えて解体証明書をお願いする。
4/21に解体証明書をもらった。
銀行とのローン契約があるためちょうど平日に休みを取っていたからそのタイミングで併せて法務局にも行こうと準備を始める。
でも調べてみると滅失登記には解体証明のほか、業者の登記事項証明書や印鑑証明が必要そう。
でもこれらはもらっていない。
ネットで検索すると登記事項証明書や印鑑証明が必要ないところもあるようで埼玉はいらないのか?
と思いつつ行く日の朝に念のため法務局に電話してみた。
私:「滅失登記をしたいのですが解体証明以外の書類をもらっていないのです。それでも登記はできるのですか?」
法:「解体したのは志木の業者ですか?」
私:「いいえ、ふじみ野の業者です」
法:「それなら業者の登記事項証明書や印鑑証明は必要ですよ」
・・・・書類足りないじゃん。
自分でやるって言ったからって必要な書類すらこちらから依頼しなきゃくれないのか?
それとも登記費用をケチるなよっていう嫌がらせか?
すぐさま工務店さんに電話をすると電話に出たのは担当の営業さん。
私:「解体証明だけじゃ滅失登記できないみたいじゃないですか!自分でやるって言ったら必要な書類すらくれないんですか?」
営:「いえいえ、いつも家屋調査士さんにお願いしているので必要な書類なんて知らなかったんです」
(ホントかよ。もし営業さんが知らなかったとしてもあの経験豊富そうな社長がしらないはずないじゃん。)
そんな感じの話が続き、書類を取りに行くにも経費がかかるから・・みたいな話になったから
私:「登記事項証明書や印鑑証明を取って頂けるよう依頼しますんで取ってきてください!」
と書類取得の依頼をし電話を切った。
今回依頼した書類なんて1枚1000円もしないだろうにそれすら依頼がないと取らないって事か。
依頼したんだからって事で書類取得費なんて名目の追加費用が発生するのか??
と思いつつこの日に法務局に行くのはあきらめた。
なかなか平日休みのタイミングがないからいい日だったんだけど今日はローンの契約で終わりだ。
・・・と思っていた矢先に工務店さんから着信があったみたい。
あれ?今日取ってきてくれるのかな?もしや今日法務局行けちゃう?と淡い期待を持って折り返し電話をした。
すると、
営:「確認したのですが印鑑証明はお渡しできません」
は?????
営:「印鑑証明はお客さんには渡せないんですよ」
ナニイッテルノ???
・契約前から登記は自分でやりたいといっていた。
・契約後に登記はホントに自分でやるの?って確認された。
そのときには表示登記は迷っていると言った。
・工程表やローン手続きを進めてやっぱり表示登記はプロにお願いすると伝えた。
そして滅失を自分でやった場合の家屋調査士さんへの見積もりももらった。
・見積もりをみてやはり少しでも節約できるならと滅失は自分でやると伝えた。
・解体証明書ももらった。もらったその場で平日にすぐ行ってくるとも言った。
でもここにきて必要な書類が出せないってどういう事だよ!
一番最初から素人が登記なんてどうせやらないと思っていたのか?
知っててその場を適当につなぐためにいままで話してたのか?
いままでの経緯を当然知っている営業さんに思わず
「バカにしてるんですか?」
って言葉が出たけどもう止まらない。
営業さんは「知らなかった」というだけ。
でもこれだけ今まで話していて、尚且つ家屋調査士さんの依頼内容見積もりまで取っておいて
知らなかったはないでしょ。
家屋調査士さんと話せば当然分かるだろうし、そもそもこの件社長にも前に確認された事あるし
あの経験豊富そうな社長が知らないはずもない。
もしかしたらこんな話になったら「知らなかった」って言うのが暗黙のルール?
電話でも後半は「ひどいですよ・・」しか言ってない気がする。
これまでの話はなんだったんだろう。契約前からだから2,3ヶ月前から言っている話。
そもそも無理って決まってたって事じゃないか。先に言えっての。
手元には滅失登記申請書や案内図、解体証明書などネットで必要とかかれていた書類はすべて用意できていた。
工務店さんの書類を残してすべて。
たった2枚の書類が工務店さんから出してもらえないためだけにこれらの準備はすべて無となり家屋調査士さんに+4万払うことが確定した。
これまでの経緯を考えると怒りが込み上げてくる。
もしかしたら電話を切って向こう側では「ざまあみろ」とか笑ってるんじゃないか?ちくしょー
なんとかすくない予算の中で最高の家にしたいから自分でできる事は自分でやって節約したいのに・・・
4万あったら後から分かったキッチンカウンターの仕様変更なんかやコンセントの追加などもある程度吸収できるだろうに・・・
総支払額は素人がいくら知恵を絞ってもどうする事もできず増えていく仕組みなのね・・・。
現場をよく見れるから職人さん達の仕事ぶりはとてもすごいと思うし直接話しができて安心できる部分はたくさんある。
でも作ってもらう手前のお金や仕様の話でいろいろありすぎ。
家作りってこんなもん?これが普通?
コメント