設計図 | 工務店さんとの建替え日記

スポンサーリンク

決定した間取りの設計図が出てきた。立体図もありイメージもだいぶはっきりしてきた。

・玄関収納
間取りを確認すると玄関収納で嫁さんと揉める。もっと広いものを想像していたみたい。
中途半端に狭いから使い勝手悪いという事になり玄関内の壁を撤去。

かなり考えた玄関収納が・・・・・・消滅

・ポーチ
土台を作る基準(GLって言ってた)が高いためポーチの位置が話題になるがいまひとつピンとこない。
こんど実際見ながら話をしてもらおう。

・水道元栓
駐車場を平らに作るために水道の元栓がじゃまなのだが新築ならば移動させるものと思っていた。
ところが基本的に場所は変えないとの事。そうしたら根本的に車が入らない。

基礎の中を通す方法があるそうでやりようはあるとの事だったがなんだか後から問題になる予感がする。

間取りはしっかり考えていたから大丈夫だけど外が心配になってきた。


・火災、地震保険
住宅ローンを組む上で火災や地震保険に加入する際、防火性能や耐震性能が高ければ割引を受けられる。

木造サイディングだから防火は無理として耐震は社長もこだわってたから割引対象になるかなと話を聞いてみた。

すると性能的には耐震等級1とのこと。3段評価の1番下。
結構自信ありそうだったのにな。
評価を上げるには金物のコストがバカにならないと言っていた。

また性能評価書などは手間がかかるので追加料金。構造計算も追加料金。
どこまでの書類がでるのか、何が普通なのかよくわからんようになってきた。
でも言ってこないもの=出ないものって事か。

・住宅エコポイント
住宅エコポイントももらえるのか聞いてみたがあまり取り扱った事がないような雰囲気。
申請書を作成するので設計士さんに5万ほど必要と言われる。
でも15万ポイントもらえるなら・・と一応お願いする事にした。

今回も話は長くなり3時間超え。
遅い時間にも関わらずお付き合い頂きみなさんすみませんでした。
今回も長い時間子供の面倒を見て頂いてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました