建替えと借換えのローン同時実行は結構大変だ・・

スポンサーリンク

週末に各関係者に質問を投げていた回答が一気に戻ってきた月曜でした。

・JAのつなぎ融資に関して
つなぎを行う上での手数料や月額費用などの質問について現在想定できる金額などを分かりやすく教えてくれた。
しかしつなぎが確定するまで抵当権が抹消できないから解体はできない。これは間に合わんです。

・工務店さんへの確認事項 住宅エコポイント
住宅エコポイントについて調べた結果を教えてくれた。
オフィシャルHPに書いてある通りの説明。
なぜ申請するのに5万かかるのかは建築確認をする所に書類を出してもらうのが約2万。
設計士さんの書類作成手数料が3万との事。
そんなにすごい書類たちなのかな?

電化製品のエコポイントと同じような感覚でもらえるのかと思ったらそうでもない事がわかった。
また、ポイントで交換できるものも制限がかなりある模様。

手続きで5万かからなかったらお願いしていたが今回は見送る。

・工務店さんへの確認事項 基礎コンクリ追加
上までは私からの質問。工務店さんからはもう1つ用件があった。
駐車場を平らに作ろうとすると土を取った分基礎を高くしないといけないとの事。
設計図の書き直しの前に確認したいと言われる。

駐車場部分を標準の基礎に合うようスロープとするか平らにするか。
平らにするなら追加基礎16万。

この前にも伝えてはいたがスロープは無理。よって基礎代の追加が確定。

でもそんなの契約前とかに想像もできなかったから話もできなかった。
しょうがないとはいえ追加費用はちょっとつらい。

標準でやってくれる部分とくれない分、当然やってくれると思う所とここから先は追加料金って所は境が一切わからない。

ここから先の話はもしや全部追加料金かな??
なんだか怖いな。

・三井住友へ現在の抵当権の確認
三井住友で建物に抵当権が設定されているから解体ができない。
JAでも抵当権を先に抹消しないと解体など工事が進められないためつなぎ融資で一回完済させる必要ありとの判断。

この「建物の抵当権」のためすべてがうまく回らない。

なので三井住友へ解体前に建物部分の抵当権を外せないか質問をしてみた。
するとすんなり手続きを行えばできるとの回答。むしろ手続きしなくても解体後滅失登記があれば先に手続きしなくてもよいと言われた。
後はJAとの融資実行日当日に三井住友の一括返済ができれば問題ないとの事。

あれ、JAさんでは無理だろうって言われていたからなんか拍子抜け。
でも先に建物部分を外せるなら工務店さんでも心配なく解体できるはず。
JAさんでもつなぎが必要なくなる。いいことずくめか?
解体予定の建物は築40年が過ぎ価値はない。そういう部分も勘案して外せるのかな?

——————————————————————–

JAさんに早速お電話。そんな事が本当にできるのか?と信用してもらえない。
大丈夫だと思う事を伝え、今度手続きができたらその時の書類を持っていくとお伝えする。

これが大丈夫なら先に解体でき完成までの3~4カ月でゆっくりローンの手続きができる。
ちょっと心にもゆとりができた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました