住宅展示場に入っているような大手のハウスメーカーは選択肢からなくなりました。
次の手としては
・埼玉県民共済
・工務店
のどちらかです。
県民共済の金額や評判は充分知っていたので元々の大本命。
ただし、県民共済がすべてではないとも思いネットで評判のよい工務店さんも探す事に。
ただ工務店さんの評判など情報は非常に少なく判断に迷うところ。
そんな中「埼玉 安くてよい家」とか「埼玉 コミコミ住宅」なんかで検索すると上位に表示された工務店さんのホームページを拝見。
ふじみ野市で近い事ととても良心的な文面などが好印象。工務店は工務店さんに行ってみる事に決定。
まず行ったのは埼玉県民共済。与野イオンの近くでした。
中に入ると想像以上に人が多くびっくり。住宅展示場はガラガラだったのに違いすぎる・・。
予約もなしにいったため約1時間くらい待ち、はじめての相談を受けてもらいました。
相談では6年前に現在の家を購入した時にもらった不動産屋の広告を持っていきました。
方位や敷地のサイズ、建蔽率などが記載されているため話が進めやすかったです。
想像している家の大きさやどんなオプションが欲しいかを簡単に聞かれ一通り終わったところで見積りを作成してくれました。
標準坪数35坪にエコキュート、食器棚、床暖房の他、解体費、外部排水処理、外溝費、諸費用など合計約1450万円。
軟弱地盤だった場合や水道管の口径変更が必要だった場合などで+100万程。
ウムム、県民共済でもこのくらいかかってしまうのか・・とちょっとがっかり。
解体が単価4.2万+庭やブロック処理ふくめて150万がとても大きかった。
でも冷静に考えると
地盤改良費や解体、外溝を除き住めるまでの金額だけで考えると約1250万くらい。
これってローコストメーカーの広告表示価格だけみたいなものでは?
ほぼコミコミと考えるとやはり県民共済の安さを改めた感じた。
その他今後進めていく上での流れとして「予約」をすることによって地盤調査や担当の設計士が決まるといった事や
予約後途中キャンセルの話、35坪以下の場合の坪単価の話など現在疑問に思っている事を聞かせてもらった。
最後に店舗を一通りまわり、置いてあるもののほとんどが標準品で選択可能と説明をうける。
コメント