k-50購入時にあわせて購入したものをメモしときます。
レンズフード
ビックカメラでk-50を買ったので、購入時のポイントを使ってペンタックス純正のレンズフードを2つ購入。
帰ったら互換品が安く売っていたのをみつけてちょっとショック。
wifi対応メモリーカード
k-50自体Eye-fiに対応しているようだった。とった写真をスマホに転送できるのは便利そうなので似たような商品も含め少し調べてみた。
Eye-fi:k-50からスマホへ自動でデータを転送
FlashAir:スマホからk-50に接続して必要な写真のみダウンロード
自分の用途としてはカメラからスマホに転送してくれるEye-fiは確かに便利そうだけどカメラ初心者が無駄に取った写真まで勝手に転送されても邪魔だな・・と思いFlashAirを購入。
東芝 SDHCメモリーカード(FlashAir) 16GB SD-WC016G
価格.comの最安がEye-fi 8Gが4980円に対してFlashAirは16Gで4980円だったのも○。後は東芝製だしね。
FlashAirの設定もマニュアル通りに実行すれば簡単。
マニュアルにはandroidの設定手順もあったけど自分でやったのiphoneの手順を記載します。
まずはk-50(FlashAir)の設定
1:k-50にFlashAirを入れて電源を入れる。
2:iphoneの「設定」からwi-fiを選択しネットワークの中から[flashair_xxxx]を探す
3:[flashair_xxxx]を選択し初期パスワード「12345678」を入力。wifiで接続状態になる
4:ブラウザを起動。FlashAirのSSID,パスワード設定画面がでてくるので好きなSSID,PWを設定し保存する。
5:もう一度iphoneのネットワークを表示し[設定したSSID]が出てくればOK。
6:[設定したSSID]を選択して、設定したパスワードを入れれば接続可能となる
次にスマホへアプリをインストール
1:App Storeで「FlashAir」を検索しダウンロード
2:ダウンロードしたアプリを起動した時にk-50にwifi接続できていれば写真の一覧が表示される。
3:必要な写真を選択してダウンロード実行でカメラロールに入ります。
注意はk-50の自動電源OFFが1分なのでいつのまにかwifiが切断されている。
私は自動電源OFFを5分に設定。
たくさんの写真をダウンロードする場合は電源が切れないよう注意しないといけないみたい
コメント